お見積・お問い合わせはこちらから!

治具試作-りん青銅板|C5191P 板金加工・機械加工サンプル

伸銅品の薄板ばねなどによく利用される板金材料である C5191P(りん青銅板)の精密板金加工・機械加工サンプルとして、比較的厚板(t3.0)のりん青銅にエンドミルによる機械加工(切削加工)も必要な試作治具の製作実例をご案内しています。

製品情報、板金加工内容・部品加工データの詳細、設計・加工のポイントなどをご紹介していますので、お見積もり・ご注文の際の参考にしてください。


■ 治具試作-りん青銅板

■ 製品サンプル写真
治具試作 りん青銅板 C5191P t3.0 企業様向け精密板金加工・機械加工部品写真 りん青銅t3.0による試作治具
(クリックで拡大)

■ 製品情報・加工データ詳細

  • 加工カテゴリー : 精密板金加工、機械加工
  • 製品名称 : りん青銅板製試作用治具(仮称)
  • お客様 : 企業様向け
  • 製品用途 : あるものを固定するための押さえ用の治具(ジグ)として利用
  • 設計者 : お客様
  • 加工用図面形式 : CAD作図によるFAX紙図面
  • 製品構成部品点数 : 1点
  • 組立方法 : −
  • 製品概略サイズ : 21mm(W)×257mm(L)×3mm(H)
  • 素材材質・材料 : りん青銅板 C5191P(旧JIS記号:PBP2)/比重(密度)8.89
  • 板厚 : t3.0mm
  • 表面処理 : なし
  • 製作数量 : 1個
  • ブランク加工方法 : シャーリングカット(1) 及び ワイヤーカット(ワイヤー加工)(2)
  • 曲げ加工内容: −
  • 曲げ加工箇所数: なし
  • 絞り加工 : なし
  • 穴加工方法 : ドリル 及び ワイヤーカット(ワイヤー加工)(2)
  • 穴加工数 : 2-2.2×237角穴(細長スリット)
  • タップ加工数 : 6-M3
  • 座ぐり(平座ぐり)加工方法 : エンドミル削り(3)(フライス加工)
  • 座ぐり(平座ぐり)加工数 : 1箇所(11.8×190×深さ0.8)
  • 溶接箇所 : 溶接なし
  • 溶接後の表面処理 : −
  • 図面指示の特定寸法公差 : 特定箇所の寸法公差指示なし
  • 図面指示なき寸法公差 : 板金加工品の一般公差(JIS B 0408-B(4) 打抜き・曲げ・絞り)
  • 金型又は簡易ジグ製作の要否 : 不用
  • 加工難易度 : レベル4
  • 材料費価格(材料コスト) : レベル3
  • 加工賃価格(加工コスト) : レベル4
  • 表面処理価格(表面処理コスト) : −
  • トータル価格(トータルコスト) : レベル4
  • 納期 : レベル4(注文後営業日15日以上程度)
  • 評価(満足度) : レベル4

■ 注記(用語の説明)

注(1).シャーリングカット(シャーリング加工)
鋼板・板材を切断すること。切断の原理は、紙を切るハサミと同様。
以下のような機械で加工する。
シャーリング(右は足踏み式)
注(2).ワイヤーカット(ワイヤー加工)
工作物と電極との間の放電現象を利用して行う加工。
走行する金属製(主に真鍮製)のワイヤー電極を用いて電極・工作物間に短い周期で繰り返されるアーク放電によって被加工物表面の一部を除去する機械加工の方法。
ワイヤー加工は、被加工物が電気を通す材質(導体)でなければ加工できないという特徴がある。精度の高い加工が可能なため金型を製作するために広く用いられる。ワイヤー加工を行う工作機械をワイヤ放電加工機という(参考写真以下)。
ワイヤ放電加工機(実物写真&概略図)
注(3).エンドミル削り(エンドミル)
機械加工(切削加工)において、エンドミルを用いて行うフライス削り(フライスを用いて工作物を削ること)。
エンドミルとは、フライス(主にフライス盤やマシニングセンタで使われる回転を与えて切削加工に使用される切削工具)の一種で、ドリルに似た形状をもち、側面の刃で切削して軸に直交する方向に穴を削り広げる切削加工に用いる切削工具のこと。
形状はドリルに似ているが、刃数はドリルと違って、外周に2枚〜4枚、或いは多数の刃を持つものなど用途に応じていろいろな種類がある(以下は実物及び形状図の一例)。
エンドミル(フライスの一種)
注(4).JIS B 0408-B
金属プレス加工品(金属板を打抜き・曲げ・絞りによってプレス加工したもの)の普通寸法公差(特に図面に指示のない寸法の公差、一般公差)は、JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)に規定される等級”B級”によるという意味。各等級の普通寸法許容差は以下。
JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)の打抜き・曲げ及び絞りによってプレス加工したものの普通寸法公差(一般公差)

■ りん青銅製試作治具の加工図面、設計・加工のポイントなど

■ りん青銅製試作治具の概略図面

この試作治具(ジグ)の概略形状を表す図面は以下の図面になります。
(実際の製作用図面ではなく、寸法などの詳細を省き説明用に書いた概略図面になります。)

治具試作-りん青銅板 C5191P t3.0の概略図面・形状
【試作治具(ジグ) りん青銅板 C5191P t3.0 の概略図面】


■ 設計・加工のポイント

このりん青銅製試作用治具は、平板形状であり、曲げ加工を伴う形状ではありませんが、板厚(t3.0)よりも細幅(2.2mm)の細長いスリット(2.2×237角穴)や、同じ領域に深さ0.8mmの平ざぐりなどもあるという、少々複雑な形状の治具(ジグ)となっています。

加工は、次のような手順で行いました。
まず、板厚t3.0のりん青銅板から、シャーリングカットにより製品形状よりも大きめの概略サイズ(30×280程度)に切り出します。

次に、6-M3のタップ加工や、後工程のスリット(角穴)加工のための下穴の加工を行った後、11.8×190×深さ0.8の平ザグリ部の加工を、フライス加工(エンドミル削り)により行います。このとき、平座ぐり部の4コーナーはR2形状(4-R2)となっているため、コーナーの加工は外径φ4のエンドミルを用いる必要があります。

次に、二つの2.2幅×237長さの角穴(細長スリット)の加工を、ワイヤー放電加工機を用いてワイヤーカットした後、最後に21×257の外形もワイヤーカットにより切り出します。

加工の内容としてはこれで終わりですが、製品形状が細長であることと、板厚方向の切削加工(深さ0.8の平座ぐり)を行うには厚さがt3.0と薄いことなどが原因となり、最終的に製品に反り(長手方向の中心位置を中心として両端が上側に湾曲する反り)が発生します。
このため、最終工程として、治具などを用いてこの反りを除去して完成品に仕上ています。

関連ページ・参考サイト

初めてお越しの方へ
初めての方へお伝えしたいことなど。
ご注文ガイド
お見積・ご注文からお届けまでの流れに関して。
図面の書き方
図面の書き方のアドバイスや図面用紙サンプルなど。
りん青銅板など伸銅品
銅及び銅合金に関する資料。